八重瀬町の玻名城(はなぐすく)周辺の森林は 「ハンターバンの森(危険な場所のある森)」と呼ばれます。大小無数のフィッシャー(大地の割れ目)が連なる珍しい地形です。 石灰岩上の「シアノバクテリア」の活動によって作られた光カルストなど、大地、光、水、生物によって作り上げられた壮大な自然を味わえるトレッキングツアーです。
沖縄県内各地には自然にできた洞窟(ガマ)が無数にあります。沖縄戦のときには多くのガマが住民の避難所や日本軍の陣地となりました。そのひとつであるターガーガマは、米軍の攻撃を避けて周辺の住民がひそんだ場所です。沖縄戦時代のガマの雰囲気を疑似体験することで、当時の人々の心を感じ取ることができるプログラムです。
沖縄に昔から伝わる伝統的な「仕掛けおもちゃ」や、自然素材を活かしたアクセサリーなどを手作り体験。子どもさんはもちろん、大人も一緒になって気軽に沖縄の文化が体験できる人気のコースです。